投稿

【第43回】トマトと豆腐のレモンだれ冷やし

イメージ
【第43回】トマトと豆腐のレモンだれ冷やし さっぱりとした味わいで、暑い日にぴったりの一品。火を使わず簡単に作れる、夏の冷製メニューです。 🥣 材料(2人分) トマト…1個(角切り) 絹ごし豆腐…1丁(軽く水切りし、一口大に) 青じそ…3枚(千切り) 白ごま…適量 🍋 レモンだれ レモン汁…大さじ1 しょうゆ…大さじ1 みりん…小さじ1 ごま油…小さじ1 👩‍🍳 作り方 豆腐はキッチンペーパーで包んで軽く水切りし、器に盛る。 トマトを角切りにし、豆腐の上にのせる。 レモンだれの材料をすべて混ぜ、かける。 千切りにした青じそと白ごまを散らして完成。 🕒 調理時間 約10分 📌 ポイント レモンの酸味で後味さっぱり、夏バテ対策にも◎ 大葉の香りがアクセントになります。 冷やしておくとさらに美味しく召し上がれます!

第42回:鶏もも肉とにんにくの味噌炒め

イメージ
【第42回】鶏もも肉とにんにくの味噌炒め 暑さに負けないスタミナ料理!にんにくの香ばしさと味噌のコクが絶妙に絡み合う、食欲をそそる一品です。ご飯との相性も抜群! 🍳 材料(2人分) 鶏もも肉…300g(一口大にカット) にんにく…2かけ(スライス) ピーマン…2個(細切り) 味噌…大さじ1と1/2 みりん…大さじ1 しょうゆ…小さじ1 ごま油…大さじ1 ⏱ 調理時間 約15分 👩‍🍳 作り方 鶏もも肉は余分な脂を取り除き、一口大に切る。 ごま油を熱したフライパンでにんにくを炒め、香りが立ったら鶏肉を加えて焼く。 鶏肉の色が変わったらピーマンを加え、軽く炒める。 味噌、みりん、しょうゆを合わせた調味料を加えて炒め合わせる。 全体に味が絡んだら火を止めて完成。 💡 ポイント にんにくは焦がさないよう弱火で炒めると香ばしく仕上がります。 ピーマンの代わりに玉ねぎやししとうでも美味しいですよ。

第41回:なすとみょうがの冷やしごまダレ和え

イメージ
【第41回】なすとみょうがの冷やしごまダレ和え 暑い日でも食べやすい、さっぱりとした副菜レシピのご紹介です。 茄子 と みょうが を使った冷たいごまダレ和えは、火を使う時間も短く、夏の食卓にぴったり。 🥢 材料(2人分) なす … 2本(ヘタを切り落とし縦半分にし、斜め薄切り) みょうが … 2個(縦半分に切って斜め薄切り) 白すりごま … 大さじ2 めんつゆ(2倍濃縮) … 大さじ2 酢 … 大さじ1 ごま油 … 小さじ1 氷水 … 適量(なすの冷却用) ⏱ 調理時間 約10分 🍳 作り方 なすは薄切りにして耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジで約2分加熱する。 加熱後すぐに氷水にとって冷やし、水気をしっかり絞る。 ボウルに白すりごま、めんつゆ、酢、ごま油を入れて混ぜ、ごまダレを作る。 なすとみょうがを加えてさっと和える。 器に盛り付けて完成。 💡 ワンポイントアドバイス なすは加熱後すぐに冷やすことで色がきれいに仕上がります。時間があるときは冷蔵庫で冷やすとさらに美味しく。

第40回:サバ缶のピリ辛スタミナ丼

イメージ
第40回:サバ缶のピリ辛スタミナ丼 暑い季節にもぴったりな、サバ缶を使ったスタミナ満点の丼ぶりメニューです。 火を使う時間も短く済むので、時短でサッと作れて、栄養もバッチリ! 🍚 材料(2人分) サバの水煮缶…1缶(約190g) 玉ねぎ…1/2個(薄切り) にんにく…1片(みじん切り) しょうが…1片(みじん切り) ごま油…小さじ2 豆板醤…小さじ1/2(お好みで調整) 醤油…大さじ1 みりん…大さじ1 温かいごはん…2杯分 刻みねぎ・白ごま…適量(仕上げ用) 👩‍🍳 作り方 フライパンにごま油を熱し、にんにく・しょうがを炒める。 香りが立ったら、玉ねぎと豆板醤を加えて中火で炒める。 サバ缶を汁ごと加え、醤油・みりんも加えて全体を軽く煮詰める。 温かいごはんの上に乗せ、刻みねぎ・白ごまをふる。 ⏱ 調理時間 約10分 📌 ポイント 豆板醤は辛さを見ながら加減しましょう。 サバ缶の旨味を活かして、味付けはシンプルでもご飯が進みます!

第39回:きゅうりとわかめの酢の物そうめん

イメージ
第39回:きゅうりとわかめの酢の物そうめん 暑い夏にぴったり!さっぱりヘルシーな酢の物風そうめんレシピです。食欲がない日でもツルッと食べられる一品で、火を使わずに簡単に作れるのも魅力です。 🍽️ 材料(2人分) そうめん…2束 きゅうり…1本(薄切り) 乾燥わかめ…大さじ1(戻しておく) 酢…大さじ2 砂糖…小さじ2 しょうゆ…小さじ1 白ごま…少々 👩‍🍳 作り方 きゅうりは薄切りにし、塩少々(分量外)を振って5分ほどおき、水気をしぼる。 乾燥わかめは水で戻し、水気をよく切る。 酢・砂糖・しょうゆを混ぜてタレを作る。 そうめんを茹でて冷水でしっかり冷やし、水気を切る。 そうめんにきゅうり・わかめ・タレを和えて器に盛り、白ごまを散らして完成! 🕒 調理時間 約10分(そうめんの茹で時間を含む) 💡 ポイント お好みでミョウガや大葉、しらすを加えると風味アップ! 作り置きして冷蔵庫で冷やしておくとより美味しく食べられます。

第38回:豚バラとニラのスタミナ卵とじ

イメージ
【第38回】豚バラとニラのスタミナ卵とじ 夏バテ知らずのガッツリおかず! 豚バラの旨み と ニラの香り が食欲をそそり、卵でやさしくとじたスタミナ満点の一品です。 🍳 材料(2人分) 豚バラ薄切り肉…150g ニラ…1束(4〜5cmの長さに切る) 卵…2個 玉ねぎ…1/4個(薄切り) にんにく…1片(みじん切り) 【調味料】 しょうゆ…大さじ1.5 みりん…大さじ1 酒…大さじ1 砂糖…小さじ1 ごま油…小さじ1(炒め用) ⏱ 調理時間 15分 👩‍🍳 作り方 フライパンにごま油を熱し、にんにくを炒める。 香りが出たら豚バラを加えて炒め、色が変わったら玉ねぎを加える。 玉ねぎがしんなりしたら、調味料を加えて全体を絡める。 ニラを加えさっと炒め、溶き卵を流し入れる。 卵が半熟になったら火を止めて軽く混ぜて完成! 🍽 ポイント 卵は 半熟 で仕上げるとふわっとやさしい食感に。 ご飯にのせて 丼ぶり にしても最高です!

第37回:梅しそささみの冷製パスタ

イメージ
第37回:梅しそささみの冷製パスタ 暑い夏にぴったりの、さっぱりヘルシーな冷製パスタです。 梅と大葉の爽やかな香りに、低脂肪で高たんぱくなささみを合わせて、罪悪感ゼロのランチに! 🍳 材料(2人分) ささみ…2本 梅干し…2個(種を除いて叩く) 大葉…4枚(千切り) スパゲッティ(1.4mm程度)…160g めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ2 ごま油…小さじ1 白ごま…適量 ⏱ 調理時間 約15分(冷やす時間除く) 👩‍🍳 作り方 ささみは耐熱容器に入れて酒少々(分量外)をふり、ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱。粗熱が取れたら手で裂いておく。 パスタを表示時間通りに茹でたら、冷水でしっかり冷やして水気を切る。 ボウルにパスタ・ささみ・梅・大葉・めんつゆ・ごま油を入れてよく和える。 器に盛り、白ごまをふって完成。 🍽 ポイント ささみは加熱しすぎるとパサつくので、加熱後すぐにラップを外さず蒸らすとしっとり仕上がります。 梅干しの塩分によって味を調整してください。