投稿

第17回:タコのさっぱり和風カルパッチョ

イメージ
第17回:タコのさっぱり和風カルパッチョ 調理時間: 約7分 ポイント: 火を使わずさっぱり仕上がる夏向けの一皿。タコの旨味に和風ポン酢ドレッシングがよく合います。彩りもよく、おもてなしやおつまみにもぴったり! 材料(2人分) ゆでダコ(刺身用)…100g 玉ねぎ…1/4個(スライスして水にさらす) ミニトマト…4〜5個(半分に切る) 大葉…2枚(千切り) ポン酢…大さじ1 オリーブオイル…大さじ1 黒こしょう・白ごま…少々(仕上げに) 作り方 タコは薄めのそぎ切りにする。 玉ねぎはスライスして水にさらし、水気をよく切る。 器に玉ねぎ、タコ、ミニトマトを彩りよく並べる。 ポン酢とオリーブオイルを混ぜたドレッシングを回しかける。 大葉、黒こしょう、ごまをふって完成!

第16回:厚揚げとニラのオイスター炒め

イメージ
第16回:厚揚げとニラのオイスター炒め 調理時間: 約10分 ポイント: 厚揚げで手軽にボリュームアップ!ニラとにんにくの香りでスタミナ満点。夏にうれしい、ごはんがすすむ一品です。 材料(2人分) 厚揚げ…1枚(約200g) ニラ…1束 にんじん…1/3本(細切り) にんにく…1かけ(みじん切り) オイスターソース…大さじ1と1/2 しょうゆ…小さじ1 酒…大さじ1 ごま油…小さじ2 作り方 厚揚げは一口大に切る。ニラは4〜5cm幅に切り、にんじんは細切りにする。 フライパンにごま油とにんにくを入れて熱し、香りが立ったら厚揚げを入れて焼き色をつける。 にんじんを加えて炒め、しんなりしたらニラを加える。 オイスターソース、しょうゆ、酒を加えて全体を炒め合わせる。 全体に味がなじんだら火を止めて完成!

第15回:きゅうりとささみの梅ポン和え

イメージ
第15回:きゅうりとささみの梅ポン和え 調理時間: 約10分 ポイント: さっぱり梅とポン酢で夏にぴったり!レンジ調理で簡単・低脂質・高たんぱく。お弁当や作り置きにもおすすめです。 材料(2人分) 鶏ささみ…2本 きゅうり…1本 梅干し…1個(種を除いてたたく) ポン酢…大さじ1と1/2 白ごま…適量 (お好みで)大葉…2枚(千切り) 作り方 ささみは耐熱皿にのせ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で約2分加熱し、粗熱をとって手で裂く。 きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする(または千切りスライサーでも可)。 ボウルにささみ、きゅうり、梅、ポン酢を入れて和える。 器に盛り、白ごまや大葉を添えて完成!

第14回:ピリ辛にんにく味!豚バラともやしのスタミナ炒め

イメージ
第14回:ピリ辛にんにく味!豚バラともやしのスタミナ炒め 調理時間: 約10分 ポイント: 豚バラ×もやしで簡単&節約!にんにくと豆板醤のピリ辛味が食欲をそそる、夏にぴったりのスタミナおかず。 材料(2人分) 豚バラ薄切り肉…150g もやし…1袋 にんにく…1かけ(みじん切り) 豆板醤…小さじ1 しょうゆ…大さじ1 酒…大さじ1 みりん…小さじ1 ごま油…小さじ2 作り方 フライパンにごま油とにんにくを入れて中火にかけ、香りが出るまで炒める。 豚バラを加えて色が変わるまで炒め、豆板醤を加える。 もやしを加えて強火でさっと炒める。 しょうゆ・酒・みりんを加えて全体を混ぜる。 もやしがしんなりしたら火を止めて完成!

第13回:じゃがいものガレット風チーズ焼き

イメージ
第13回:じゃがいものガレット風チーズ焼き 調理時間: 約12分 ポイント: 材料はじゃがいもとチーズだけでもOK!カリッと香ばしく、子どもも大好きな一品。副菜にもおつまみにも◎ 材料(2人分) じゃがいも…2個(中サイズ) ピザ用チーズ…40〜50g 塩・こしょう…少々 オリーブオイルまたはサラダ油…小さじ2 (お好みで)パセリ、ケチャップ、マヨネーズなど 作り方 じゃがいもは皮をむいて千切りにし、水にさらさずそのままボウルへ。 塩・こしょう、チーズを加えてよく混ぜる。 フライパンに油を熱し、生地を薄く広げて中火で焼く。 片面がカリッと焼けたら裏返し、両面焼き色がつくまで焼く。 お好みでパセリ、ケチャップやマヨネーズを添えて完成!

第12回:豚こまのしそポン酢炒め

イメージ
第12回:豚こまのしそポン酢炒め 調理時間: 約10分 ポイント: さっぱりポン酢で炒めるだけ!大葉の香りが食欲そそる、暑い日にうれしい時短おかず。 材料(2人分) 豚こま切れ肉…200g 大葉(しそ)…5〜6枚(千切り) 片栗粉…小さじ2 ポン酢…大さじ2 サラダ油…小さじ2 作り方 豚こま肉に片栗粉をまぶす。 フライパンに油を熱し、豚肉をほぐしながら炒める。 火が通ったらポン酢を加えてサッと炒め合わせる。 火を止め、大葉を加えて軽く混ぜる。 器に盛って完成!ご飯がすすむ一品です。

第11回:オクラとツナの和風冷やしうどん

イメージ
第11回:オクラとツナの和風冷やしうどん 調理時間: 約10分 ポイント: 火をほとんど使わず、さっぱり食べられる夏の定番。洗い物も少なく、忙しい日にもぴったり! 材料(2人分) 冷凍うどん…2玉 オクラ…6本 ツナ缶…1缶(油または水煮どちらでもOK) めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3 水…大さじ3 かつお節…適量 刻み海苔…適量(お好みで) 作り方 冷凍うどんを表示通りにレンジまたは鍋で加熱し、冷水でしめておく。 オクラは塩で板ずりし、1分ほど茹でてから輪切りにする。 ボウルにうどん、オクラ、ツナ(軽く油を切る)を入れる。 めんつゆと水を混ぜてかけ、全体をさっと和える。 器に盛り、かつお節と刻み海苔をトッピングして完成!